PROFILE
建築関係の3年制専門学校にて、建築工学を学ぶ。入社後は型枠大工として現場を経験し、東日本大震災後には親会社の竹中工務店が関与したプロジェクトに参加。多くの現場で研鑽を積んだ後、内勤へ。現在は、所属グループのチームリーダーとして予算や工事進捗を管理しプロジェクトを引っ張っている。
東京朝日ビルドを選んだ理由
竹中工務店の子会社であり
現場でモノをつくる醍醐味が
経験できる
何気なく目にした建設現場で、職人たちが建物を造り上げていく姿が格好良く、自分もやってみたいと思ったことが建築関係の仕事に興味を持ったきっかけです。
就職活動を通じて、当社には充実した研修過程があり、技術を確実に習得した上で現場仕事ができるとわかり、入社を決めました。また、経験を積んだ先には、現場のスペシャリストになる道や、内勤として現場を支える道があり、将来を考える上で魅力的でした。ほかにも、大手総合建設会社である竹中工務店の子会社ということや、寮を完備していることなど、自分にとって魅力的な点がたくさんありました。
現在の仕事
各作業グループの意見を
聞きながら作業計画をつくり
現場を支える
新しいプロジェクトが決まったら、工事に必要な人数、材料、工程などを考え、見積をつくります。どのように作業を進めるのが良いのかは現場ごとに異なるため、まず実際に現地を見に行き、鉄筋、型枠作業を行うグループとも話し合い、全体の計画を作成します。それを元請ゼネコンと調整して、つくった作業計画を実行していきます。規模の大きな仕事は、関わる人も多くなり、また金額も大きくなります。そのようなプロジェクトを進行するために大切にしていることは、関係者の話をよく聞き、まとめていくことです。
工事がうまく進むか進まないかは、この最初の計画や準備次第ともいえるので、大変ではありますが、やりがいがありますね。

私の仕事のココが面白い
自分がつくった計画が
実行されてビルになる
誇れる仕事だと思っています
現場に出て、自分が作業することで建物ができあがっていくこともいい経験でした。今は、内勤として、予算を考慮しながら、いかに安全で高品質な工法を見つけていくか、自分がつくった作業計画をスムーズに進めることができるかを考えていくところに仕事の面白さを感じています。時には資材の発注の仕方に問題が生じるなど失敗することもありましたが、経験が必ず次に役に立つ仕事なので、一つひとつのプロジェクトを大切にしながら仕事に向き合っています。自分が計画したとおりに工事を進め、建物を完成させていくことが、この仕事の醍醐味だと思います。

東京朝日ビルドの仕事とは
多くの人が集う
地下6階、地上42階のビル
安心して過ごせる
建物の土台をつくる
親会社の竹中工務店の現場は、規模の大きな建物が多く、都心の高層オフィスビルを手掛けたこともあります。どんな建物でも、土台がしっかりしていることが必須です。その部分を自分たちが担うことは、責任もありますが、誇れる仕事だと思っています。地下6階、地上42階のオフィスビルなど、たくさんの人が行き交う建物に携わることができ、家族とその建物の近くを通ったときに「つくったんだ、関わったんだ」と言える良い仕事だと思っています。

キャリアストーリー
積み上げてきた経験
教わってきた事柄を
後輩に伝えていきたい
安全で効率的に作業を進める、工事に関わるさまざまな人が働きやすい作業計画を立てる。
この過程で大切なことは何よりも経験だと実感しています。そのためにもあらゆる業務を経験したいですし、自分が、これまで経験してきたことは後輩たちに伝えていきたいと思っています。それが、後輩たちの力になるように教育にも力を入れていきたいですね。

学生の皆さんへ
スキルは入社後身につきます
明るく、元気に
一緒に会社を盛り上げましょう
仕事に関するスキルや資格については、当社は教育、研修がしっかりしているので、仕事をやっていけば自然に身についていきます。前向きに仕事に取り組むことができれば、頑張れますよ。また、親会社が大手総合建設会社である関係で、労働条件も整い、福利厚生も充実しています。社員旅行や各スポーツのサークルなどもあり、社員や職人の方を含め、明るい元気な職場です。ぜひ、一緒に会社を盛り上げていきましょう。
