東京朝日ビルドを選ぶ理由REASONS

東京朝日ビルドのオススメポイントは?
先輩社員が東京朝日ビルドを選んだ理由について
様々な角度でご紹介します。

  • # 仕事の魅力

    大工に憧れ、責任感を持って
    仕事に取り組む

    #01型枠グループ エキスパート

    本名 涼

  • # 寮での生活

    若手社員の活気が溢れる!
    東京朝日ビルドの魅力と楽しさ

    #02型枠グループ エキスパート

    神野 一樹

  • # 型枠大工

    大きな現場で活躍できる、
    東京朝日ビルドの仕事

    #03型枠グループ エキスパート

    平田 一総

  • # 先輩や職人さんとの関わり

    現場で欠かせないのは
    コミュニケーション

    #04特定プロジェクトグループ エキスパート

    髙橋 勝

  • # 鉄筋工

    きっかけは、
    直に見て実際に体験できる
    『出前授業』

    #05鉄筋グループ エキスパート

    清水 樹

  • # デジタル化# 東京朝日ビルドの魅力

    東京朝日ビルドの魅力と
    福利厚生・業績好調による
    モチベーションアップ

    #06管理部 エキスパート

    菅原 雄治

  • # 社員へのサポート体制

    新入社員の安心と成長を支援、
    会社でのサポート体制に取り組む

    #07管理部 エキスパート

    木内 亜矢子

  • #01型枠グループ エキスパート

    本名 涼

    大工に憧れ、責任感を持って仕事に取り組む

    東京朝日ビルドへの入社の決め手は大工に興味があったからです。あと社名に『東京』と入っていたので関東の大きい建物の施工に携われるのも魅力でしたね。スーパーゼネコンと言われる竹中工務店の子会社なので、安定もしています。
    入社後は1年間勉強した後、希望のグループに配属されるので、自分の得意分野を伸ばせます。仕事をする上で大事にしているのは、責任感を持って仕事に臨む事ですね。そうすると、出来たことに対してやりがいを感じます。作業の進め方は人それぞれですが、自分の計画がばっちりハマった時は面白いですねー!

    # 仕事の魅力

  • #02型枠グループ エキスパート

    神野 一樹

    若手社員の活気が溢れる!
    東京朝日ビルドの魅力と楽しさ

    東京朝日ビルドの良いところは、若手の社員が多く活気が溢れているところですね。入社後はみんな寮に入るので、会話する機会が多かったり、BBQとか催し物も開催されます!週休二日が浸透していて基本土日休みなので、仲のいい人と遊びに行ったり、飲みに行ったりもします。
    入社前は、しっかりした会社なだけあって堅苦しそうなイメージだったんですけど、入ったら楽しくて優しくて、職場環境が良いと思いましたね。就職活動中の皆さん!ビルドで待ってます///

    # 寮での生活

  • #03型枠グループ エキスパート

    平田 一総

    大きな現場で活躍できる、
    東京朝日ビルドの仕事

    この仕事を選んだ理由は、身体を動かせる仕事がしたいと思っていました。学校の先生から型枠大工という職種があることを教えてもらい東京朝日ビルドに決めました。
    会社に入って6年経ちましたが、商業ビル・火力発電所などの現場を経験して、3年目からは職長をやらせてもらっています。型枠造りで実際に身体を動かす事もありますが、現場だけでなく職長として数量出し・加工帳の作成・現場の調整等なども任せてもらってます。
    東京朝日ビルドでは、20代の若手が主軸になって積極性があればどんどん仕事にチャレンジできます。積極性、切り替えの速さ、仕事への意欲を大事に、これからも大きな現場に挑戦していきたいです!

    # 型枠大工

  • #04特定プロジェクトグループ エキスパート

    髙橋 勝

    現場で欠かせないのはコミュニケーション

    東京朝日ビルドでは、関東を中心に有名な建物や国家プロジェクトなどに携わっています。大きな現場が多いので、会社の先輩・後輩だけでなく、元請け会社から協力会社さん(職人)や他職の方などさまざまな人と接する機会があります。
    仕事をする上で、大切なことはコミュニケーションだと思っています。『大きな声で挨拶をする』『積極的に職人さんに話に行く』。技術の取得や知識も大事ですが、コミュニケーションが一番大事ですね。安全や品質の保持につながります。仕事中は厳しい先輩たちも仕事が終われば、相談事や食事に付き合ってくれます。いろんな人に支えられながら毎日仕事が出来ていることを実感していますね。

    # 先輩や職人さんとの関わり

  • #05鉄筋グループ エキスパート

    清水 樹

    きっかけは、直に見て
    実際に体験できる『出前授業』

    東京朝日ビルドへの志望理由は、高校の授業で鉄筋の結束体験があって、面白いなって思ったのが1つです。もう1つが鉄筋屋はきついしハードな仕事と聞いていて、この仕事ならとてもやりがいを感じることができ、自分が活躍できると思ったからです。
    東京朝日ビルドでは、入社後1年間で鉄筋・型枠の基礎を学びます。正直1年目は何にも分からないので面白くはないです。2年目からは現場に出て仕事を任せられる事があるので、自分で考えて仕事をするのがすごく楽しいです!出来ることの幅が大きくなるとさらに仕事が面白くなってきます。
    現場での大変なことは、夏場の気温の高さですね、30度越えが当たり前になってきて鉄筋が熱く、作業が大変です。会社から空調服やダウンジャケットなど支給品で対策することができます。
    会社からの支給品・福利厚生・手当などが沢山あることと、有給も取りやすいのでメリハリがある生活ができています。

    # 鉄筋工

  • #06管理部 エキスパート

    菅原 雄治

    東京朝日ビルドの魅力と
    福利厚生・業績好調による
    モチベーションアップ

    現在、竹中工務店のキャリアアップ出向で現場事務に従事しています。東京朝日ビルドでは、主に総務・経理・人事を担当していました。管理部(事務)としては、社員がずっと働きたいと思える環境づくりがうまくいったときにやりがいを感じてます。時代の流れを先読みしデジタル化、社内環境を変える仕組みづくりを検討提案し改善・改革を進めてきました。このキャリアアップ出向の経験で、更に働きやすい環境を模索したいと思っています!
    とはいえ、東京朝日ビルドにはすでに良いところが沢山あります。福利厚生の充実(寮・食堂)、若手社員が多い(活気がある)、就業規則改定によるベースアップ2年連続、他社にない業務体系(鉄筋・型枠・一式・PC・派遣事業が一つの会社にある)、安定した給与、借入金0の財務体質などなど…。特に近年は業績が好調で賞与が充実しています、頑張った分が返ってくるのでモチベーションアップに繋がっています。

    # デジタル化# 東京朝日ビルドの魅力

  • #07管理部 エキスパート

    木内 亜矢子

    新入社員の安心と成長を支援、
    会社でのサポート体制に取り組む

    管理部で人事を担当しています。中途入社で人事経験がなかったため、入社前は不安でいっぱいでしたが、1から分かりやすく教えてもらったので安心して仕事に取り組めています。
    業務では、若手社員や外国人実習生とやりとりすることが多く、分かりやすくサポートすることを心掛けていますね。北は北海道、南は鹿児島まで全国各地から入社してくるので、独身寮での生活環境が充実しています。寮は全員1人部屋で、水道光熱費はもちろん朝食代も込みで寮費は1~2万円程。若手社員にとっては助かるポイントだと思います。
    入社後だけでなく、入社前も会社説明会(旅費・宿泊費は会社負担)や出前授業の開催で東京朝日ビルドについて詳しく知っていただきます。このようなイベントで会社に興味を持ち、実際に入社した社員が多いです。
    ご実家を離れて、入社いただく新入社員に安心して過ごしていただけるよう引き続きサポートしていきたいです。

    # 社員へのサポート体制

  • PREV
  • NEXT